「このパンを食べる者は永遠に生きる」1/23隅野徹牧師

  1月23日 降誕節第5主日礼拝
「このパンを食べる者は永遠に生きる」

隅野徹牧師
聖書:ヨハネによる福音書6:41~59


説教は最下段からPDF参照・印刷、ダウンロードできます。

 今山口信愛教会の主日礼拝では、続けて「ヨハネによる福音書6章」のみ言葉を聞いています。今日の箇所は41節から59節と長い範囲を選ばせていただきました。ここでは「イエス・キリストを救い主として信じ、受け入れた者たちが受けられる聖餐について」深い教えがなされています。

聖餐式は、「ただ小さなパンと小さなカップに入ったぶどう液を一緒になって飲み食いする」ものではありません。そこに込められた大変深い意味、とくに「聖餐を受けることによって、私たちにいただけるものが何か」を今日覚えていただければ幸いです。早速み言葉を味わってまいりましょう。

今日の箇所のあとも71節まで続く「ヨハネによる福音書6章」ですが、最初の1節から15節で語られた「5千人の給食の奇跡」がベースとなって話が展開されます。5千人の給食の奇跡をきっかけにして、「神が与えて下さり、人を本当に生かすまことの食べ物飲み物とは何なのか」という話が続くのです。

パンの奇跡を見た人々は、肉体を養うパンを与えてくれることを求めてイエスのところに押し寄せて来ました。それに対するイエスのお答えが6章に長く記されているのであります。

今日の箇所では48節付近にでます。48節から51節を読んでみます。

「モーセの時代に、天から降ってきたマナは食べても再び空腹になるものであり、それによって養われる命はいつか死を迎える。しかし命のパンである私こそが、死ぬことのない永遠の命を与えるまことのパンなのだ。だからそのパンを求めなさい」と仰っているのです。

天の父なる神は、ご自分の独り子であるイエス・キリストを、一人の人間としてこの世に遣わして下さり、天からのパン、命のパンとして私たちに食べさせて下さるのだ!ということが教えられるのです。このイエス・キリストというパンは、私たち霊的な飢えを満たし、永遠の命を与えるものなのです。

しかしこれを聞いた人々はつぶやき、非難するのでした。

41節から43節では、幼少期からイエスを知っている人から「これはあの大工のヨセフの息子ではないか?それなのに自分が天から降ってきたなどといっているではないか」と少し馬鹿にしたような反応を見せています。

さらに52節で、イエスがこれまでの「パン」という言い方ではなく「わたしの肉」と仰ったことによって、53節にあるように「この人は自分の肉を我々に食べさせようというのか、とんでもないことだ!」と激しく議論し始めた様子が記されています。

しかし、そんな非難をうけても神の御子イエス・キリストは「さらにはっきりと」大切な教えをお語りになるのです。それが53~58節です。

残りの時間、大切なこの53節から58節の教えを掘り下げて味わうことにいたします。 まず53節から55節を読んでみます。

イエスの肉を食べ、イエスの血を飲むことによって復活と永遠の命にあずかることができる。しかしそうしなければ、あなたたちの内に命はない…イエスはそう教えておられるのです。

無茶苦茶な教えに感じられるかもしれません。もちろん、これは文字通りの意味ではありません。イエス・キリストの肉と血、それは「十字架で釘打たれ、槍で刺されたイエス・キリストの体と、流された血」を指し示しています。

聖餐式での制定文は、パンをいただく直前に「これは私たちのために割かれたイエスキリストの体です」という言葉になっています。そして、ぶどう液をいただく直前に「これは私たちのために流されたイエスキリストの血潮です」という言葉になっています。この「制定文」は、イエスが十字架にかかられる直前の「最後の晩餐」でパンとぶどう酒を用いて「記念として聖餐を受け続けること」を教えて下さったことに由来します。今回の箇所と、ぴったりとつながることが分かられたでしょうか?

ですから「イエスの肉を食べ、血を飲む」とは、もちろん直接肉を食べたり血を飲むことではなくて、「イエスの十字架の死によって実現した救いに与ること」なのです。

神の独り子であり、ご自身がまことの神であるイエス・キリストが、私たちの救いのために人間となってこの世を生きて下さり、私たちの全ての罪を背負って、身代わりとなって「十字架の上で肉を裂き、血を流して死んで下さった」のです。

このことによって父なる神は私たちの罪を赦し、イエスに与えて下さった復活と永遠の命を私たちにも与えると約束して下さっています。

54節、55節はまさに「その約束」がイエスご自身によって語られているのです。

罪にまみれた私たち人間は、神に救っていただかなければ「命のない者」です。厳しいですが53節で語られているとおりです。

しかし、罪深い私たちですが、神が送って下さった「御子イエス・キリストの救い」に与るならば、罪赦され、肉体的に死んでもそれで終わりではない、復活して永遠の命を得ることができる!そのようにイエスご自身が約束してくださっていることを心に留めましょう。

さて「聖餐」と切り離せない、併せて考えなければならないのが「洗礼」です。聖餐は「洗礼をうけた者だけが与ることのできる」ものであります。今日の箇所には直接出てきませんが、今日の箇所のみ言葉を深く味わうために「洗礼」について触れさせていただきます。

今水曜日の聖研祈祷会でローマ書6章を学んでいます。ちょうど「洗礼とは何か」について深い教えがなされている箇所を読んでいますので、そこを開けてみましょう。皆様新約聖書のP281をお開けください。

イエス・キリストを信じて洗礼を受けるというのは、単に「キリスト教に入信するための儀式を受けた」というのとは全く違うのだということがここで教えられています。

2節では、洗礼によって「イエス・キリストと一体となり結ばれる」ことが教えられます。

4節では、洗礼によって「キリストともに葬られ、古い自分、つまり罪にまみれた自分が死ぬ」ことが教えられます。

5節以下では、洗礼によって「イエス・キリストとともに復活の命に生きる者となる。罪に支配されず、永遠の命を生きる者となる」という約束が語られるのです。

そして先週学んだ17節と18節には「洗礼はただじっと恵みを受け取るだけに留まらない。神に主人が変わる出来事だ。だから、神に従順に仕える生き方へと変えられる出来事なのだ」と教えられます。

このように、洗礼とはただ「イエスが神から遣わされた救い主だという教えを受け入れる」ということではないのです。そうではなくて、私たちが身も心もイエス・キリストと結び合わされ、一体となり、神と共に生きていく、新しい出発なのです。そして「洗礼をうけた人達だけが繰り返し与る聖餐」もこれと同じようなことが言えるのです。

訳の分からない儀式として「パンとぶどう液に与る」のではないのです。そうではなくキリストと一体となるため、その一体となった命を確認するために聖餐式で「パンとぶどう液に与る」のです。そのことが今日の聖書箇所でも力強く教えられます。

もういちどヨハネによる福音書6章に戻りましょう。先ほどの新約聖書P176をお開き下さい。

最後に56節、57節を味わって終わります。この二つの節をお読みします。

 この2節には「イエスの肉を食べ、血を飲む者は、いつもイエスの内にいて共に生きること」、そして「イエスご自身もいつもその人の内にいて共に生きる」ことが約束されます。「聖餐」によって、救い主イエスがいつも私たちの内にいて下さる、そして私たちもいつもイエスの内にいることができるのだと教えられるのです。

 このように私たちと御子イエスとが一つとなり結び合わされるのが「洗礼」であるとともに「聖餐」なのです。

私たちは洗礼を受け、聖餐にあずかる恵みに招かれています。今日の礼拝では聖餐式を持ちませんが、私たちはいつも「イエスの肉を食べ、血を飲んでいること、そしてイエスと一つにされていること」を覚え続けて、この先歩んでまいりましょう。

(沈黙・黙祷)

 

≪説教はPDFで参照・印刷、ダウンロードできます≫

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

Download [205.15 KB]