創立1891年 753-0083 山口市後河原138 にあるキリスト教会です
 

ようこそ山口信愛教会ホームページへ!!

《11月9日の説教》

☆次週の礼拝
◎11月16日(日)
聖霊降臨節第24主日礼拝・収穫感謝合同礼拝

<説教>
「永遠の命をえるために
 隅野徹師

<聖書>
 ヨハネによる福音書 3:1~5,16

◎礼拝後、豚汁愛餐会があります
◎12時30分〜ネクストで、クリスマスオーナメントを作ります。

 

《当日と過去の説教&動画は『牧師室から』及び『最新記事』に掲載しています。》

 

☆これからのご案内

画像が開くのが遅い時は「Reload Document」または「Open in new tab」を押してみて下さい。
1.11月30日(日)16時~CSこどもクリスマス・もみの木点灯式のご案内

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab


2.クリスマス関連行事のご案内
・CSこどもクリスマス(11/30)/クリスマスコンサート(12/14)/クリスマス礼拝(12/21)/クリスマスイブ礼拝(12/24)

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

 

☆集会のご案内

集会の内容はHP下方の「集会・礼拝案内」をクリックしてください。

  • <主日礼拝> 曜日 10:15〜11:30
  • <夕礼拝> 第4日曜日 19:00~20:15(現在、休会中です)
  • <教会学校> 日曜日 10:15〜11:00
  • <聖書研究祈祷会>
    水曜日
    昼の部 13:30〜15:30(8月は休会)
    夜の部 19:00〜21:00(Zoom参加可能です。牧師にお問合せ下さい) 
  • <ネクスト> 第3日曜日 12:30~13:45
  • <ティールー厶>(信徒宅)第3木曜日 13:00〜15:00
  • <聖書入門講座>
    入門講座を随時受付けています
    お気軽にお問い合わせ下さい

 

☆標語聖句☆
「実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ」ルカによる福音書17:21b

☆教会標語☆
「支え合うつながりの中で生きる教会」

 

☆私たちの教会

創立1891年
〜伝統から学び新たな伝統を切り開く〜

IMGP4094

私たちの教会は今年7月、創立134年を迎えます。
山口信愛教会で初めて12名の受洗者が与えられた1891年7月26日を創立記念日と定めました。
一の坂川河畔にある教会として祈りの灯を絶やさず、地域に根ざし歴史を刻んで参りました。伝統から学び、新たな伝統を切り開いていきます。
聖書に、信仰に、キリスト教音楽や文学に関心のある方、人生を見つめ直したい方、是非わたしたちの教会にお越しください。心よりお待ちしております。

 

 

最新記事

  • 4月9日説教

    「敵を愛することの意味」 <聖書>ルカによる福音書6:27~36 武田真治牧師(日本基督教団 広島教会) イエス様が教えられた「敵を愛せ」や「頬を打たれたら、もう一方の頬も出せ」との言葉は、当時の法律であった「目には目を …

  • 4月2日信徒奨励

    「オリーブの若葉」 <聖書>創世記8:8~12 Y兄 「鳩は夕方になってノアの元に帰ってきた。見よ、鳩はくちばしにオリーブの葉をくわえていた。」(創世記8章11節)国連のエンブレムにもこのオリーブの葉があしらわれています …

  • 3月26日信徒奨励

    「ただ一筋の道歩みて」 <聖書>詩篇16:4~5   マタイによる福音書12:18~20 N姉 S23年(18歳時)に受洗、2年後 に献身の志を与えられて神学校進んだ。松永教会にはS34年に赴任し、その頃教会は牧師謝儀も …

  • 3月19日説教

    「蒔いたものは刈り取る」 <聖書>詩篇126:1~6 鈴木恭子牧師(日本基督教団 下関西教会) パレスチナにおいては夏期(乾季)に一滴の水すらない枯れた川であっても、冬期(雨季)を迎えるとひと時に増水し、満々たる水を湛え …

  • 3月12日説教

    「貧しい人々は、幸いである。」 <聖書>ルカによる福音書6:12~21 武田真治牧師(日本基督教団 広島教会) 「彼らは怒り狂って、イエスを何とかしようと話し合った」( 11 節)彼らとは、ユダヤ教の 人々のことです。イ …

  • 3月5日説教

    「イエス様の力」 <聖書>詩篇107:23~32  マルコによる福音書4:35~41 新保恵子牧師(日本基督教団 萩教会) 弟子たちは苦難の中で叫びます。「先生、私たちがおぼれても構わないのですか」(マコ4:38)と。そ …

  • 2月26日説教

    「献身と変革」 <聖書>ローマの信徒への手紙12:1~2 T兄(ギデオン協会) 此処にパウロは信徒の実践倫理/生き方を説いた。それは11章までに、“人が自分の罪ゆえに捧ぐべきであった全き犠牲を罪なき神の独り子が代わって捧 …

  • 2月19日説教

    「人は何者でしょう」 <聖書>詩篇8:1~10 鈴木恭子牧師(日本基督教団 下関西教会) 詩篇の作者は自然や宇宙の秩序・規則の背後に、それをお造りになった創造者がいらっしゃる、そして偉大な自然の中で如何にもちっぽけに見え …

  • 2月12日説教

    「安息日論争を超えて行く方」 <聖書>ルカによる福音書6:1~11 武田真治牧師(日本基督教団 広島教会) 弟子たちの行為(仕事)を取り上げての、人々は律法違反と責め立てた。イエス様は敢然と立ち向かい、弟子たちを責める人 …

  • 2月5日説教

    「杖一本のほか何も持たず」 <聖書>アモス書7:12~15  マルコによる福音書6:6b~13 新保恵子牧師(日本基督教団 萩教会) 聖書には、神様が人間を“呼ばれる”という出来事が記されてあります。 アモスもその一人で …

お知らせ

  • 教会学校通信
  • フォトギャラリー
  • 式典について